印刷用表示 |TextSize | 小 | 中 | 大 |
前のページへ |1|2|3|4|5|6| 次のページへ MAH-TOP 声楽 器楽 作曲・指揮 Event スケジュール
e-Radio.cc HOME
更新日 2018-02-18
※あいうえお順にて掲載
伊藤 勝 (いとう まさる) 大阪音楽大学講師。日本演奏連盟、日本ピアノ教育連盟、神戸音楽家協会、神戸芸術文化会議各会員。アンサンブルフォルティシモ主宰。大阪文化祭奨励賞,大阪文化祭賞本賞。東京・大阪・神戸その他各地でのリサイタル他、オーケストラとの協演も多い。
伊藤 ルミ (いとう るみ) 18歳でデビュー。 ヨーロッパと日本で活動している。CDはHarmonia Mundi 、ビクター等からリリースされ、仏「ル・モンド音楽誌」の最高評等を受ける。神戸市文化奨励賞、兵庫県芸術文化奨励賞、ロドニー賞等を受賞。海外からの一流演奏家を招聘し、全国でコンサート活動をするリッツ・ ミュージック を主宰。
Rumi-world
江頭 義之 (えがしら よしゆき) 京都市立芸術大学卒業。京都音楽協会賞、田中賞、大阪文化祭奨励賞を受賞。大阪フィル関西フィル等と共演。NHK洋楽オーディション合格。作曲活動も展開しさまざまな作品を発表している。日本シューベルト協会、関西二期会、各ピアニスト。日本演奏連盟、神戸音楽家協会、会員。
Yoshiyuki Egashira Music Room
小川 哲生 (おがわ てつお) 大阪音楽大学卒業。大阪フィルハーモニー交響楽団を経て旧西ドイツ国立北西ドイツアカデミー(デットモルト)卒業。大阪音楽大学、神戸大学、神戸山手女子短大同高校、県立西宮高校各講師。クラリネッティシモ(クラリネットアンサンブル)代表、神戸交響楽団ザ・室内楽メンバー。
北浦 洋子 (きたうら ようこ) 大阪音楽大学卒業。全日本学生音楽コンクール高校の部第1位。ハノーヴァー国立音大、大学院に留学。神戸室内合奏団のコンサートマスターを務め、内外で多くの演奏経験を持つ。神戸市文化奨励賞、ブルーメール賞、兵庫県芸術奨励賞、大阪文化祭賞奨励賞を受賞。大阪音楽大学、神戸山手女子高校音楽科各講師。
阪本 朋子 (さかもと ともこ) 大阪音楽大学卒業。アンサンブルピアニストとして活躍。独自のアレンジメント奏法を展開、講習等を行う。海外演奏会にも数多く出演。尼崎市民芸術奨励賞受賞。芦屋女子短期大学教授。大阪音楽大学講師。クオレの会会員。
武岡 登士子 (たけおか としこ) 大阪音楽大学教授。日本演奏連盟、日本ピアニスト教育連盟神戸音楽家協会各会員。導入期のピアノ教本(指導書付き)「初めてのピアノレッスン」出版。
武谷 安子 (たけや やすこ) 東京芸術大学楽理科卒業。平成9年神戸大学発達科学部教授停年退職、現在名誉教授。平成15年大阪音楽大学(非常勤講師)退職。日本歌曲伴奏をライフワークにし研究、演奏を通じてその普及に尽力してきた。今後は少しずつ視点を広げ、音楽と他分野とのコラボレーション等にも関わって行きたいと思っている。平成10年度神戸市文化活動功労賞受賞
田中 敬子 (たなか けいこ) 大阪音楽大学ピアノ科卒業後ウィーンに4年間留学。帰国後は国内の他、アメリカ、ブラジルオーストリア、スロバキアなど海外においてもリサイタルやオーケストラ、室内楽団との共演などで活躍。平成14年、神戸市文化奨励賞、ブルーメール賞を受賞。神戸女子大学助教授。神戸音楽家協会、神戸芸術文化会議各会員。
松村 公彦 (まつむら きみひこ) 和太鼓松村組代表。大阪芸術大学演奏学科卒業。和太鼓に民族楽器を取り入れたオリジナル曲の作曲も担当し、様々なアーティストとの共演も行うなど和太鼓の可能性を追求している。和太鼓協奏曲「飛天遊」で新星日本交響楽団と共演。神戸市文化奨励賞受賞。CD「華蓮」「大連」「神戸発」「星祭」を発表。
ART FOREST
宮本 慶子 (みやもと けいこ) 大阪音楽大学、神戸山手短期大学、同高校、音楽科講師。神戸マリンバソサェティ主宰。マリンバ合奏団アンサンブルローザ代表。神戸市文化奨励賞・半どんの会文化賞。国内・海外公演、ラジオ、テレビ出演多数。神戸芸術文化会議常任委員。